雑記帳

雑記帳

【楽天SCHD】2回目の分配金結果

「楽天SCHD」の2回目の分配金が出ました。(2025年5月)楽天SCHDへの投資状況販売当初に1,000万を一括投資し、その後は毎月10万積立を継続中。・投資元本:10,735,520円・評価損益:▲1,125,325円(▲10.48%)...
雑記帳

【長期運用】インデックス投資の運用実績

2025年4月はトランプ大統領の関税政策の発言で株式も大幅に下落しました。暴落と言うかどうかは人それぞれですが、実際に自分の資産も10百万~15百万ほどマイナスになった時期もありましたが、現在のインデックス投資の運用益はどうだったのか確認し...
雑記帳

学費シミュレーション2025【ジュニアNISA/投資信託/特定口座】

ちょうど1年目に教育資金シミュレーションをしていたので経過観察します。1年前の記事はこちら。ジュニアNISAの状況(25年5月18日時点)我が家は子供二人(11歳(小6)、8歳(小3))でまだまだ、大学生になるまでには時間があります。下の子...
雑記帳

寄附金控除に関する証明書(確定申告・ふるさと納税)

確定申告の時期になりました。毎年ふるさと納税の寄付金控除のために実施してます。去年までは寄付先の各自治体から郵送される「寄附金受領証明書」が申告の際に必要でしたが今年からは「寄附金控除に関する証明書」を利用することが可能になりました。寄付金...
雑記帳

楽天SCHDに1000万投資した結果(初の配当金)

昨年に爆誕した楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)通称、「楽天SCHD」の初の分配金が出ました。楽天SCHDへの投資状況販売当初に1,000万を一括投資し、その後は毎月10万積立を継続中。・投資元本:10,466,815円・評価損...
雑記帳

資産形成においてインデックス投資は必要

資産形成においてインデックス投資は必要。2014年に意識せずに始めたインデックス投資ですが今や資産形成の最適解の1つだと思ってます。2014年から購入した投資信託(インデックス投資)の評価損益をまとめてみました。投資信託の運用状況【マネック...
雑記帳

2024年の新NISA投資結果(満額360万を投資した結果)

新NISA2024年の新NISAの投資結果のまとめ。【2024年新NISA投資額】 ・成長投資枠:eMAXISSlim米国株式  120万 ・成長投資枠:ニッセイNASDAQ100   120万 ・積立投資枠:eMASlimオールカントリー...
雑記帳

【マクドナルドモバイルオーダー】アプリ不正利用された話  

マクドナルドのモバイルオーダーアプリで不正利用されました。同じ被害に合っている人のもいるかもしれないので記録を残しておきます。不正利用の発覚の経緯我が家の場合は楽天カードで家計利用のカードは統一してます。自分名義のカードに家族カードを追加し...
雑記帳

【児童手当2024年10月から】制限撤廃!!手当は投資に回して増やそう

2024年10月から児童手当制度が大幅に拡充します。我が家にも大きく影響するのでどれくらいの影響があるのかをシミュレーションします。拡充内容拡充内容の中で我が家に関係のあるのは「所得制限の撤廃」です!!!【所得制限撤回内容】現在の取得制限が...
雑記帳

【楽天SCHD】9月27日販売開始 楽天証券での買い方

楽天証券から販売された「楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)」通称:楽天SCHDが9月27日から販売開始されました。当初は9月17日から販売開始と思っていましたがちょっと販売予定がズレたようです。楽天SCHDの買い方(スポット購入...