資産形成 【配当金】2025年3月の不労所得 2025年3月の配当金が出たので記録しておきます。2025年3月の配当実績2025年2月の配当金の実績は771.58$(税引前1,075.77$)。日本円換算の合計(1ドル149.81円 3/29時点)で115,590円となった。HDV: ... 2025.03.30 資産形成
資産形成 【新NISA・投資信託・米国高配当ETF】2025年3月資産状況 毎月の投資状況の記録。今回は2025年3月の保有資産についてのまとめ。ポートフォリオ(2025年3月8日時点)2025年3月8日時点のポートフォリオ。米国への集中投資になっており、インデックス投資の投資信託が55%、配当目的の高配当ETF&... 2025.03.08 資産形成
雑記帳 寄附金控除に関する証明書(確定申告・ふるさと納税) 確定申告の時期になりました。毎年ふるさと納税の寄付金控除のために実施してます。去年までは寄付先の各自治体から郵送される「寄附金受領証明書」が申告の際に必要でしたが今年からは「寄附金控除に関する証明書」を利用することが可能になりました。寄付金... 2025.03.02 雑記帳
資産形成 【配当金】2025年2月の不労所得 2025年2月の配当金が出たので記録しておきます。2025年2月の配当実績2025年2月の配当金の実績は278.32$(税引前388.03$)。投資信託から78,463円で日本円換算の合計(1ドル150.57円 2/28時点)で120,36... 2025.03.01 資産形成
雑記帳 楽天SCHDに1000万投資した結果(初の配当金) 昨年に爆誕した楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)通称、「楽天SCHD」の初の分配金が出ました。楽天SCHDへの投資状況販売当初に1,000万を一括投資し、その後は毎月10万積立を継続中。・投資元本:10,466,815円・評価損... 2025.03.01 雑記帳
資産形成 【新NISA・投資信託・米国高配当ETF】2025年2月資産状況 毎月の投資状況の記録。今回は2025年2月の保有資産についてのまとめ。ポートフォリオ(2025年2月9日時点)2025年2月9日時点のポートフォリオ。ほぼ米国への集中投資になっていて、インデックス投資の投資信託が56%、配当目的の高配当ET... 2025.02.09 資産形成
資産形成 【配当金】2025年1月の不労所得 2025年1月の配当金が出たので記録しておきます。2025年1月の配当実績2025年1月の配当金の実績は306.71 $(税引前427.62$)。日本円換算(1ドル155.92円 1/26時点)で48,722円となった。毎月配当のJEPIと... 2025.01.26 資産形成
雑記帳 資産形成においてインデックス投資は必要 資産形成においてインデックス投資は必要。2014年に意識せずに始めたインデックス投資ですが今や資産形成の最適解の1つだと思ってます。2014年から購入した投資信託(インデックス投資)の評価損益をまとめてみました。投資信託の運用状況【マネック... 2025.01.04 雑記帳
雑記帳 2024年の新NISA投資結果(満額360万を投資した結果) 新NISA2024年の新NISAの投資結果のまとめ。【2024年新NISA投資額】 ・成長投資枠:eMAXISSlim米国株式 120万 ・成長投資枠:ニッセイNASDAQ100 120万 ・積立投資枠:eMASlimオールカントリー... 2025.01.04 雑記帳
資産形成 【新NISA・投資信託・米国高配当ETF】2025年1月資産状況 毎月の投資状況の記録。今回は2025年1月の保有資産についてのまとめ。2025年の投資スタート。ポートフォリオ(2025年1月4日時点)2025年1月4日時点のポートフォリオ。米国が中心の内容になっていて、インデックス投資の投資信託が54%... 2025.01.04 資産形成