毎月の投資状況の記録。
今回は2025年8月初旬の保有資産についてのまとめ。
ポートフォリオ(2025年8月2日時点)
2025年8月2日時点のポートフォリオ。
米国への集中投資で、インデックス投資の投資信託が58%、配当目的の高配当ETF&投資信託が41%のポートフォリオです。このポートフォリオにおいて全体の資産が94,885,019円(+2,315,054円)となりました。7月も寝て起きたら資産が増えているという日が多くて一時期か過去最高資産額となりました。為替もここ最近は円安傾向で本日時点(8/1)で147.36円。
4月下旬には一時期、7500万を下回る時もありましたが約3か月で9400万まで戻ってきました。
94,885,019円のポートフォリオ↓↓↓

アセットアロケーション(25年8月2日時点)
2025年8月時点のアセットアローケーション。(25年8月2日時点で為替147.36円)
投資信託(65.49%(+1.06%))、株式(27.48%(▲0.5%))、企業型確定拠出年金(5.64%(▲0.19%)、現金(1.39%(▲0.75%))。
【現金比率の考え方(毎月確認)】
現金比率の考え方として、日々のキャッシュフローの中で生活防衛資金をまかなうので急な出費が発生してもキャッシュフローの中で吸収。生活防衛資金という考え方ではなく、生活防衛キャッシュフローという考え方。そのため、総資産においてリスク資産として持つ割合は高めに設定。
現金は常に100万をキープして100万を超える分は投資に回すというルール。

投資信託(インデックス投資)のポートフォリオ
インデックス投資としては、残りのNISA枠を埋めるまで継続して打ち止め予定。
【2025年のNISA枠】
・S&P500 120万(成長投資枠) →年初一括投資済
・NASDAQ 120万(成長投資枠) →年初一括投資済
・オルカン 70万(つみたて投資枠) →10万/月 積立中
2028年までの最短でNISA枠は埋めたいと思ってます。
NISA満額時(3年後)に6,500万(利回り4%想定)でその後、放置して6年後(50歳時点)で
7,600万(利回り4%想定)を目標としてます。

配当目的の高配当ETF・投資信託のポートフォリオ
インデックス投資で資産の最大化を図りつつ、高配当株投資で直近のキャッシュフローも最大化を狙う。個別株をやるには知識も経験も無いので、投資信託orETFを購入。
【高配当株投資銘柄】
・VYM(405株)
・HDV(431株)
・JEPI(500株)
・JEPQ(555株)
・楽天SCHD(10万/月を積立中)
楽天SCHDは楽天カード積立(10万/月)、VYMとHDVは配当再投資かボーナス時に追加購入。
年間120万(手取り)の配当金を目指してます。

資産推移
今月は過去最高資産額を記録しました。一時期は7,000万円台まで下がったんです狼狽売りせず、インデックス投資は長期投資でBuy&Holdが大事ということを実感できる相場でした。この後、どうなるかはわかりませんが継続して積立&放置していきたいと思います。年内の億り人は難しいかなと思ってましたが、まだ可能性ありそうです!

過去最高資産額更新(96,034,052円)

コメント