2025年3月の配当金が出たので記録しておきます。
2025年3月の配当実績
2025年2月の配当金の実績は771.58$(税引前1,075.77$)。
日本円換算の合計(1ドル149.81円 3/29時点)で115,590円となった。

HDV: 配当利回りは約2.68%。3月の配当金は1株あたり0.795075ドルで、前年同時期より約5%の減
VYM: 配当利回りは2.84%。3月の配当金は1株あたり0.85ドルでした。
今回はHDVが残念でしたが10万/月を超える配当金を受け取ることが出来ました。
保有しているETF
保有している配当銘柄は楽天SCHDをメインにVYM・HDV・JEPI・JEPQを保有。毎月配当のJEPI・JEPQで配当金の底上げ。楽天SCHD・VYM・HDVで将来のキャッシュフローの拡大(増配)を狙う作戦。評価額は前月比で▲1,315,247円でした。2か月連続で100万以上減額となりました。
【保有する高配当ETF・配当型当投資信託のポートフォリオ】

【保有する高配当ETF・配当型当投資信託の一覧】
・3月は保有していた日本製鉄(100株)を売却
・JEPQを50株買い増し。
・楽天SCHDは毎月10万積立(楽天カード)


配当金の推移
高配当株投資を始めた2023年1月からの累計で702,518円。
2025年は平均10万/月の配当金を目指します。
【2023年1月以降の配当金の推移】

今後の方針(2025年3月30日時点)
2025年の配当金の目標は、「10万/月」
2025年も特別口座で高配当ETFを積み上げていく形の二刀流で今後も投資。
定期購入としては楽天SCHDを毎月10万を定期積立していく。
VYMとHDVは余剰資金が出来たらちょっとづつ追加購入予定。目標は500株。
【高配当ETF目標株数(楽天SCHDは投資信託)】

目標までお必要資金は約360万。コツコツ買い増していきます。
その他(楽天SCHDの改定)
楽天SCHD(楽天・高配当株式・米国ファンド)の改定が発表されてました。SBIのSCHDを意識した改定ですね。ファンドの愛称も正式に「楽天・SCHD」となるようです。
- 信託報酬の引き下げ
2025年5月23日から、信託報酬が現在の年率0.192%から0.1238%に引き下げ。 - 名称変更
ファンド名称が「楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)」に変更。 - 分配金コースの変更機能追加予定
2025年夏頃から、NISA口座内で分配金コース(受け取り型または再投資型)の切り替えが可能になる予定です。
コメント