2025年1月の配当金が出たので記録しておきます。
2025年1月の配当実績
2025年1月の配当金の実績は306.71 $(税引前427.62$)。
日本円換算(1ドル155.92円 1/26時点)で48,722円となった。

毎月配当のJEPIとJEPQを500株に達して以降、約4.5万/月くらいの配当が出るようになりました。
JEPQの利回りが9.3%、JEPIの利回りが7.6%でちょっと前に比べると物足りなく感じますが個人的には満足してます。
保有しているETF
保有している配当銘柄は楽天SCHDをメインにVYM・HDV・JEPI・JEPQを保有。毎月配当のJEPI・JEPQで配当金の底上げ。楽天SCHD・VYM・HDVで将来のキャッシュフローの拡大(増配)を狙う作戦。評価額も前月比で+669,914円でした。
【保有する高配当ETF・配当型当投資信託のポートフォリオ】

【保有する高配当ETF・配当型当投資信託の一覧】
HDVは前月に引き続き含み損になってしまってますが、基本的には売却はしなく超長期保有が前提なので、今後も余剰資金が出来たタイミングで追加購入予定。
お楽しみ枠で2年前に購入したTECLは評価損益率が299.16%になってます。このまま放置してどこまで増えていくのか見守ります。


配当金の推移
高配当株投資を始めた2023年1月からの累計で466,577円。
2025年は平均10万/月の配当金を目指します。
【2023円1月以降の配当金の推移】

今後の方針(2025年1月26日時点)
2025年の配当金の目標は、「10万/月」
2025年も特別口座で高配当ETFを積み上げていく形の二刀流で今後も投資。
定期購入としては楽天SCHDを毎月10万を定期積立していく。
VYMとHDVは余剰資金が出来たらちょっとづつ追加購入予定。目標は500株。
【高配当ETF目標株数(楽天SCHDは投資信託)】

1月26日時点でHDVとVYMの目標株数までは約360万の資金が必要。ボーナスや配当再投資でコツコツと買い増しをしていきたいと思います。
コメント